雑穀を混ぜ込んでダイエットにつなげる ダイエットの食事 2014年04月27日 お米は糖質で、糖質制限ダイエットをしているなら、減らすのがふつうです。でも、なにか合うものを混ぜることで、総量のふんいきを増やすことができるので、やっている方も多いのでは。たとえば押し麦などは、乾燥して売っているので、こちらを加える方法もいいかも。これ、やったことがありますが、ご飯をなんとなく馴染んで、思ったよりずっと食べやすかったです。あと、同じ感じで雑穀などもよいようですね。つぶつぶの雑穀は、ちょっとエサっぽさはいなめないですが、かなりご飯に対する抵抗があるかたは、無理せずこちらでいったらよいと思います。------------------------------------------------ 玄米や雑穀を混ぜる白米と玄米の違いは精米されているかどうか。この精米により、食物繊維やビタミン・ミネラルなどが大量に失われてしまいます。そのため、白米は摂取したカロリーを吸収しやすくなっているのです。粟・ひえ・麦などの雑穀も玄米のように豊富な食物繊維を含み、ビタミンやミネラルも補給できる優良穀物です。白米に対して2割程度混ぜるところから始めてみましょう。最終的には玄米プラス雑穀ご飯にスイッチしていけるとベストです。(モデルプレス - 2014年4月25日)-------------------------------------------------- PR
ダイエットに向いたレトルトシリーズ発売 ダイエット食品 2014年04月20日 ローソンで、低カロリーのレトルトシリーズが出たそうです。ライスフリー という、マンナン雑穀とおかずがセットになっていて、レンジでチンしてすぐ食べられるのが魅力。食べたレポによると、たぶんちょっと、量的にはやはり少な目のようですね、ダイエットに適しているんだからそのくらいは仕方ないです。味は、マンナン雑穀については、やはり白米のような味というわけではなく、「マンナン雑穀」であることを意識して食べたほうが裏切られない雰囲気。カレーは甘口で野菜多めだそうで、夜食や昼食に、もう一品添えたらちょうどよさそうとのこと。コンビニで手軽に買えるもので、バランスがよくカロリーも低めなものって意外と少ないので、これは便利そうです。ほんとうは家できちんと作るに越したことはないですが、時間がないときとかはこういったものでラクするのもいいかも。------------------------------------------------ ■低カロリー・レトルト食品登場!仕事や家事で忙しい毎日を過ごしていると、なかなかバランスのとれた献立を考えるのが大変なことも。そんなときに役立つのがローソンで先行発売が始まった新発売の「ライス・フリー」シリーズ。精白米不使用の「マンナン雑穀 」とおかずがセットになった、レンジでチンするだけで食べられるレトルト食品です。■「4種の根菜の欧風カレー」のお味…はたして見たところ、普通よりちょっと量が少なめのカレーライス。ご飯に見立てたコンニャクが原料の「マンナンご飯(マンナンヒカリ)」は、白米に近い食感(コクと甘みが感じられないのは残念)。これにゴマや大豆などのプチプチした食感とアワのもっちり感がプラスされて、意外と食べ応えがありました。カレーは甘口で野菜も多め。春雨スープなどを添えれば、満足感たっぷりなのでは? どの商品にもレタス2コ分以上の食物繊維が含まれているそうですよ。(Pouch[ポーチ] - 2014年4月17日)--------------------------------------------------
生理前はダイエットにはむいていない ダイエット方法 2014年04月12日 生理前には、体が水分を溜め込む傾向になるのでむくみやすいのはきいたことありますね。それに実感としてもあります。肥満とかではなく、靴が入りにくいと感じたりとか、どこか体が急にだるいな・・とか。だから、生理の前には体の代謝が悪くなっているという感覚があります。ダイエットは代謝をあげるのが前提かと思うので、代謝を上げにくくなっている時期にわざわざダイエットするのも非効率的ですよね。やっぱり生理が終わったあとに、じっくり落ち着いてダイエットをすすめるのがよいのかも。------------------------------------------------ ・ダイエットに相応しい時期◆生理周期女子であれば、生理前に多かれ少なかれ体の変化を感じることがあるでしょう。ホルモンバランスの崩れが、体にもメンタルにも影響を与えているのです。特に生理前は、体が水分をため込み、むくみやすくなるため、脂肪が排出されにくくなります。この時期のダイエットは効果が出にくい上に、イライラも募るという逆効果になりかねません。一方で、生理後半から排卵日にかけては、体調を上向きにしてくれるエストロゲンが多めに分泌され、ダイエットに集中しやすく、代謝も活発化します。さらに筋肉がつきやすいともいわれています。この時期を見逃す手はありませんね。(livedoor - 2014年4月12日)--------------------------------------------------
ダイエットには赤身のお肉が効果的 ダイエットの食事 2014年04月06日 女性の肥満は筋肉量が少なくて、ダイエットとともに脂肪も筋肉も両方やせていってしまっているのが悪循環を呼んでいるとか・・野菜中心のごはんは体によさそうなのですが、筋肉を増やすという意味合いではあまりよくなさそうですね。良いタイプの油はとったほうが体のためだという話もあるし、お肉をとるのを必要以上に避けないほうが体のためのようです。体が正しく脂肪を燃焼しているかたちをとれていれば、やせたりふとったりではなくちょうどいいからだづくりができるはずですから、赤身のお肉を食べながら運動をこつこつ続けるような努力をしたいものです。------------------------------------------------ 「ダイエット中の食事は肉を控える」という人も多いが、実は大間違い。「燃焼する身体をつくるためにも、動物性たんぱく質が豊富に補える赤身の肉を摂取したほうがいい」と話すのは、ダイエットカウンセラーで管理栄養士の伊達友美先生。その理由や、燃焼ボディを作るための正しい食事法について話を聞いた。 たんぱく質は、炭水化物・脂質とともに並ぶ人間の必要な三大栄養素のひとつ。「この3つがバランス良くとれて初めて燃焼する身体になります」と伊達先生は語る。昨今はヘルシーな植物性たんぱく質に注目が集まっているが、ダイエットにはどちらが良いのだろうか? 「人間は動物なので、できれば動物性がいいですね。植物性よりも吸収しやすいんですよ」(47NEWS - 2014年4月4日)--------------------------------------------------
特定の食品だけダイエットの元祖 ダイエット食品 2014年03月27日 1品にこだわるダイエットのはじまりは、「壮快」という雑誌だった、という説が載っていました。「壮快」で、バナナダイエットが記事になっていて、バナナが繊維質で量のわりにはカロリーが低く、栄養バランスもよいので、特製ドリンクにして毎日とったら、やせた上に胸が大きくなったとのこと。それが本当かちょっとわからないですが、これを皮切りにひとつの食べ物を摂りつづけるダイエットがはじまったそうです。りんごダイエットは食物繊維が豊富でビタミンもたくさん含まれているからリンゴ!というように、やっている人は多くいましたが、でもやはり、偏って食べるのはよくないという指摘で、今はそのほうが広まっている気がします。それに、胸が増えたのが特製ドリンクのおかげかどうかも本当のところわからないですから。------------------------------------------------ その皮切りが、『壮快』1997年9月号の〈あっという間に七キロやせ なんと!胸が大きくなった人大続出の《バナナダイエット》〉という特集だ。健康食品の発案者として活躍していた主婦が新たに考案したもので、黒酢の粉末とバナナの粉末を牛乳で割って飲むというもの。〈バナナは繊維質で量のわりにカロリーが低く〉〈満腹感があって栄養のバランスもいい〉ので、食事の前に飲んでいたら2か月余り後には体重が5キロ減り、にもかかわらず胸がCカップからEカップになったという。 以後、イチゴミルクダイエット、焼き梅干しダイエット、焼きトマトダイエット、グレープフルーツダイエット、豚キャベツダイエット、納豆菌ダイエット、焼き芋ダイエット、讃岐うどんダイエット……と、毎号、手を変え品を変える空前の食品ダイエットブームが到来したのである。(MSN産経ニュース - 2014年3月16日)--------------------------------------------------
DHCのダイエットサポート飲料 ダイエット食品 2014年03月19日 DHCからダイエットサポートティーが発売になりました。杜仲葉、はとむぎなどおなじみのダイエット成分が入ったペットボトルティーです。DHCはサプリメントでも実績があり、ダイエットサプリが低迷気味な中でも一定のファンが使い続けている感じですね。ダイエット用のお茶はたくさん発売されているので、よほどインパクトがないと難しそうな気もするのですが、成分も安心な感じだし、DHCならそのブランド力で買う気持ちになってしまうのかも?私自身、DHCのサプリメントの愛飲者でもありました。コラーゲン系のサプリやレスベラトロールなどDHCのサプリを飲んでいましたし、DHCのカラートリートメントは今でも使い続けています。それと、DHCのダイエット系のものと言えば、プロテインダイエットは有名ですよね。------------------------------------------------ 化粧品、健康食品メーカーとして幅広い女性に支持されているDHC。そのDHCで人気の「ダイエットサポートティー」が飲みやすいペットボトルで登場しました。ダイエットや美肌に関心がある働く女性、主婦の方々などをターゲットとします。いつでもどこでも手軽に、ダイエット生活をサポートします。【DHC ダイエットサポートティーの特長】● 選りすぐった8種類の素材を、こだわりの配合比率でブレンド。● ダイエット中にも嬉しいノンカロリー・ローカフェインなので、食事と一緒や、スポーツ時、休憩時等、カロリーや時間を気にせずいつでもおいしくお飲みいただけます。(MSN産経ニュース - 2014年3月16日)--------------------------------------------------
酵素ドリンクの実際はどうなのか ダイエット食品 2014年03月08日 酵素ダイエットも、効果ありとしている人と全然でたらめと言ってる人に分かれていて、どうなんだか判断が難しいです。酵素が口から取り入れられても、普通に消化されてしまって全然効果なし、という人と、いや、でもちゃんと効果が出てるんだから確かによいものだという人と・・・成分的に、美容成分が多くブレンドされた酵素ドリンクなどは、酵素そのものというよりも普通に栄養豊富なドリンクになっていて、そのせいで効果が出ている感じなのかもしれないですよね。値段が高いので試すにはちょっと勇気が要ります。生の野菜をそのままとるスムージーならそんなにお金もかけずにチャレンジできますけどね・・------------------------------------------------ ダイエット効果があるとして、世の中を賑わせた「酵素」商品。生酵素、酵素ジュース、酵素原液に酵素サプリなどなど、数多くの商品が出回っていますよね。でも、選択肢があるほど何を選べばいいのかわからなくなるのが女性という生き物。そんな中、芸能人やモデルが選んだ酵素は「ベルタ酵素ドリンク」だという情報を入手! 『テラスハウス』(フジテレビ系)に出演中の島袋聖南がアドバイザーを務め、「アットコスメ」の2013年度カロリーサポートサプリメント部門で1位に輝いた、いま女性たちが熱い視線を送る商品なんだとか。(サイゾーウーマン - 2014年3月5日)--------------------------------------------------
きなこはイソフラボン以外にも美容効果あり ダイエット食品 2014年02月28日 サプリメントやダイエット用食品でダイエットを叶えようとするより、普通に食事してダイエット効果があったらうれしいですね。まいたけとか、エノキとかそういった効果ある成分がとりあげられることが増えていますが、きなこも栄養豊富です。イソフラボンがいっぱい含まれているものはやっぱり興味ありますね。それにしても黒豆とか、豆類はやっぱり機能的な栄養素を豊富に含んでいるんだなあと思います。昔の人はこういった食品を中心に食事してたから、今より健康だったのかも・・?いや、でも寿命自体は今のほうがかなり長くなっていますから、栄養面の改善に加えて、いつの間にか減ってきてしまったこういった食べ物をもっと取り入れていくことで、お肌にも太り過ぎ予防にもよい食生活がおくれるのかもしれません。------------------------------------------------ ◆老化予防きなこには、育毛効果があり、リノール酸やビタミンB・Eなどが含まれています。また、イソフラボンが女性ホルモンに似た働きをするため、肌の潤いやハリを保つことができます。◆バストアップできる大豆イソフラボンは、バストアップにも効果的。定期的に摂取することで、「胸に成長痛がきた」という人までいるそう。ハリが出て、胸がつやつやするようですよ。◆便秘が治る食物繊維が豊富なきなこは、便秘にお悩みの人にもおすすめ。きなこに含まれる大豆オリゴ糖が、腸内を活性化してくれ、便の排出を促します。(livedoor - 2014年2月26日)--------------------------------------------------
まいたけにはダイエット有効成分がある ダイエット食品 2014年02月21日 キノコのダイエットが続きますが、まいたけもダイエットによいそうですね。ローカロリーとかももちろんですが、積極的にダイエットに役立つ、「MXフラクション」という成分が含まれているのだとか。体内の中性脂肪や悪玉コレステロールを退治してくれる成分だそうで、これはまいたけ独特の成分。これによってやせやすい健康な体づくりが可能とのこと。なんだかほかのキノコダイエットより説得力がありますね。エノキには「エノキタケリノール酸」という、これもエノキ独特の成分があるそうで、こちらは内臓脂肪に効き目があるとか。キノコの鍋は考えてみると、とっても体にいいものなんだなって思います。------------------------------------------------ 今回は、「まいたけ」を食べるとなぜ痩せるのかと、まいたけを調理するコツをご紹介します。コレステロールや脂肪を落とす成分があるまいたけには「MXフラクション」というダイエットに効果のある成分が含まれています。まいたけダイエットのやり方1日1食まいたけ料理を取り入れるだけ。ほかの食事制限はありません。ただし、注意点があります。・MXフラクションは水に溶けるので、汁ごと食べられる調理をすること。味噌汁や鍋料理などがいいでしょう。・まいたけの摂取量は1日100g以内に。たくさん食べ過ぎると下痢をすることがあります。(livedoor - 2014年2月19日)--------------------------------------------------
キノコの免疫力アップ成分 ダイエット食品 2014年02月15日 キノコは、ローカロリーなだけではなく、免疫機能をアップさせるβグルカンというものがあるそうですね。体内の免疫機能を活性化させてくれるとか・・もちろん食物繊維も豊富ですし。そういえばずいぶん昔「紅茶キノコ」という謎の健康食物が流行ったときいたことがあります。あれはもしかして、きのこのそういう免疫力アップ成分を抽出するとか、そういった試みだったのでしょうか。キノコですが、私は、それなりに食べる方かも。みそ汁にも使いますし、和風パスタにも入れます。それにシイタケはとにかくいろいろなものに入れている気がします。ということは、免疫力が高くなっているということなのかな。でも、先日、風邪をひいてしまいましたが…------------------------------------------------ キノコは、言わずと知れた低カロリー食材ですが、実力はそれだけにとどまらず。キノコの特有成分「β‐グルカン」が、体内の免疫機能を活性化。つまり、ウイルスや細菌などの侵入を即座に感知し、無害化するしくみを強化。風邪やインフルエンザなどの感染症にかかるリスクを低減してくれます。 また、便秘解消に役立つ「食物繊維」も豊富、美肌に効果的な成分も含まれるため、強く美しくなりたい方には必食のスーパー食材なのです。コレステロールの排出や血圧を下げる効果のある「エリタデニン」、β-グルカンの一種で、抗ガン作用のある「レンチナン」が含まれる。干しシイタケは、骨の形成に関わる「ビタミンD」がたっぷり含まれるので、意識して食べたい食材。(女子SPA! - 2014年2月15日)--------------------------------------------------