冷凍トマトたっぷりのカレーがダイエットに有効 ダイエットの食事 2014年07月18日 トマトをたっぷり入れたカレーは美味しいですが、トマトを冷凍して、それを入れたカレーは、跡形もなくソースに溶け込んで、リコピンをたっぷり含んでいるので血糖値やコレステロールをおさえ、旨味も多いのでとても体によいカレーになるとか。そういえば、トマトをたっぷり入れたカレー、トマトというより、かなりコクのある感じになって、どうしてかな?と思うくらいだったのを思い出しました。あれはトマトの有効成分のおかげだったのかも。------------------------------------------------ 「トマトは強い高酸化力をもつリコピンを含み、血糖値やコレステロールの上昇を抑えてくれる作用があるといわれています。しかも、旨味の素であるグルタミン酸も豊富。だから脂を減らしても、コクのあるカレーができるんですよ」加えて、パプリカなど野菜をたっぷり使うことでボリュームがアップし、味わいも深くなる。野菜でとろみもつくから小麦粉は必要なし。そのぶん、スパイスの香りが立つなど相乗効果の連発だ。歯ごたえのあるピクルスを添えれば、もはや無敵。野菜の力を結集した、爽やかに旨味の立つカレーなのだ。(PRESIDENT Online - 2014年7月18日)-------------------------------------------------- PR
ダイエット成功に導く小腹サポート ダイエット食品 2014年07月05日 ダイエットを続けようとしても、ちょっとおなかがすいたときについ、間食をしてしまってだいなしに・・ってことはありますね。実際に体重にはねかえってくるのは時間がかかるとしても、精神的にへこみます。せっかくごはん我慢してたのに、食べちゃったという罪悪感がいちばんよくないですよね。ストレスはいろんなことに悪いし・・そういうときに小腹がへったのを何とかしてくれる食品は助かります。単に満たしてくれるだけでなく、美味しいのがとっても重要ですよね。ゆず風味の微炭酸なんて、女性好みの味で、試すのが楽しみです。------------------------------------------------ 何かつまみたくなった時の食べ過ぎ防止に「コバラサポート」早速、私も試してみました。「コバラサポート」は、ゆず風味の微炭酸でさっぱり美味しく、1本飲み終わる頃には、空腹感もすっかり忘れてしまいました。腹持ちがいいので、これならダイエット中にも間食に走ることがなくなりそうです。1本29.7カロリーと低カロリーなことも、女性には嬉しいですね。また発売を記念して、7月1日から7月31日まで期間限定で10缶お試しキャンペーンを実施しているそうですよ。(モデルプレス - 2014年6月30日)--------------------------------------------------
ダイエットの大敵は氷菓かアイスクリームか ダイエットの食事 2014年06月28日 本格的な夏が近づいて、ついつい冷たいものに手がのびます。清涼飲料水が糖分たっぷりでダイエットの大敵なのは周知のことですが、アイスも同じですね。でも食べたい!という場合に何を基準にして選んだらよいか。やはり成分をチェックして、エネルギーや脂肪が少ないものを選ぶ、氷菓を選ぶとカロリーが低い、といった感じで紹介されていたんですが、ちょっと前、全然間逆な話もきいたことがあるんです!氷菓は確かにカロリーは低いけれど、糖分がはげしく多いので要注意。逆にアイスクリームは脂肪が多いけれど、品質がいいと脂質も体に悪くない脂=栄養分になるので、逆に品質の良いアイスクリームを食べたほうがよい。(そういうものはカップも小さいですしね)という話もあるんですが、脂質と糖質、どっちを重要視したらいいものやら?------------------------------------------------ 【ダイエット女子的アイスの選び方&食べ方】ポイント1:成分表示をチェックして、エネルギー・脂肪の少ないものをチョイスポイント2:低脂肪なものが多い「氷菓」をチョイス。「アイスクリーム」、「アイスミルク」、「ラクトアイス」はだいたい高カロリーなので、買うならサイズが小さめのものを選択ポイント3:コーンより、カップで食べるタイプをチョイスポイント4:食べる時間は15~18時がベスト。夜、お風呂の後、寝る前、飲酒後などには間違っても食べちゃダメだよ!ポイント5:アイスを食べた後に温かいお茶などを飲むとグッド!なるほどぉ~、ついついバニラとかチョコレートとかのアイスクリームを手に取ってしまうけれど……「氷菓」と記載のあるもののカロリーが一番低いワケか! ダイエット中だからとガマンするのではなく、かしこく選んで “アイス” をおいしく食べちゃいましょう♪(Pouch[ポーチ] - 2014年6月28日)--------------------------------------------------
置き換えダイエット「ビエナぜりーライブラリー」 ダイエットの食事 2014年06月21日 置き換えダイエットの食品って、最近増えてきた気がしますね。大手スーパーの出入り口付近でプロモーションしているのもみかけたり・・・私自身はやったことがないのですが、1食を、カロリーの低いものにしたらそりゃあやせるだろうという気はするので、その替えたものが、美味しくて栄養価が高いかどうかがいちばんの製品チェックポイントになると思います。いま、モデルさんたちの間で話題という、「ビエナゼリーライブラリー」での置き換えは、まずデザート感覚で美味しいし、栄養も豊富につくられているとのことで、気になります。1日に必要な基準値の3分の1を摂取できるといいますから、一食置き換えとして正しいですね。味はどんな感じなのか、試食とかあったら助かります。------------------------------------------------ ◆一日一食簡単ゼリーで置き換えダイエット一日一回の食事を「ビエナゼリーライブラリー」に置き換えるダイエットです。この「ビエナゼリーライブラリー」は一食158カロリー。作り方も牛乳を足して、かき混ぜるだけと、とっても手軽なのが特徴。普段の食事を、一食置き換えるだけで、簡単にカロリーコントロールすることが出来ます。また「ビエナゼリーライブラリー」は、ビタミンA、ビタミンB1、B2、B6、B12、ビタミンD、ビタミンE 、ナイアシン、パントテン酸、葉酸の10種類において、日本人が一日に必要な基準値の1/3を摂取することが出来ます。置き換えダイエット中の、肌荒れや栄養不足の心配がないという点は、女子にはありがたいですね。(モデルプレス - 2014年6月19日)--------------------------------------------------
納豆はダイエットの食事に役立つ ダイエットの食事 2014年06月14日 納豆をダイエットのために食べる、のは、日本ではどうなのかというと、ダイエット食品というわけではないですが、高カロリーのおかずをとらずに納豆を食べるわけですから、結果として置き換え的にうまく減量に貢献してくれる可能性はありますね。あと、食物繊維が豊富なので、おなかの調子を整えてくれるとか、大豆だから女性ホルモン活性化に役立つとか、考えてみるといろいろ、利点があるのかも。それと、納豆の原料である大豆は、良質の植物性タンパク質を摂れるという点もありますし。私は、ダイエット目的ではありませんが、ほぼ毎朝、納豆を食べています。------------------------------------------------ 歌手ペク・チヨンが、納豆をダイエット食品として推薦した。12日に放送されたKBS2 『食卓の神』には、ハ・イルソンとペク・チヨン、イ・ジェユンとチェ・ユニョンが出演して“ダイエットの食卓”について語った。同日の放送で、ペク・チヨンは自身のダイエットの秘訣を公開し、「普通1、2カ月間隔で食事制限を行う」と述べた。さらに、ペク・チヨンは、好んで食べるダイエット食品として納豆を挙げ 「ダイエットのために食べるようになったが、今は普段も食べる」と明らかにした。(KDramaStars 日本語版 - 2014年6月13日)--------------------------------------------------
血液型ダイエット・O型は小麦の消化が苦手 ダイエットの食事 2014年06月07日 ダイエットが血液型によるというのは、聴いたことあります。で、わたしがO型なのでO型をチェックしてみると・・胃酸の分泌が盛ん、穀物や乳製品の消化はよくないと。だから消化が得意な方をメインに食べるのがよいということですかね。小麦製品がやせにくい、ともありますが、これは血液型関係なくみんなそうなのでは・・・なんといってもバターとかたくさん含まれていますからね。それに血糖値があがりやすい食材でもありますから、野菜→たんぱく質→小麦製品 という順番で食べて、なんとか乗り切りたいと思います。------------------------------------------------ 【O型の場合】O型は胃酸の分泌が盛んで、肉、魚など動物性タンパク質の消化が得意。だけど、乳製品や穀物の消化はそれほど良くない傾向にあるそうです。・やせやすい食材 → 赤身の肉(牛肉、ラム等)、青魚(さんま、さば、いわしなど)、さけ、まぐろ、玉ねぎ、ほうれん草、オクラ、ブロッコリー、かぼちゃ、プルーンなど・やせにくい食材 → 小麦製品(特にパン、ケーキ、パスタ、クッキーなど)、インゲン豆、乳製品、芋類、なす、キャベツ、とうもろこし、ナッツ類、アボカド、ココナッツ、オレンジ、いちごなど(livedoor - 2014年6月5日)--------------------------------------------------
アサイーを牛乳とのスムージーで摂る ダイエットの食事 2014年05月29日 アサイーは健康にいい、抗酸化作用に富む、ということで、注目した健康食品などが次々発表されています。ゼリーなどのスイーツも、アサイーを使ったものは人気あるんですよね。そして、スムージーでもアサイーが発売になったとか。これは、アサイーを手軽に摂取できるよう、牛乳といっしょにスムージーにして飲むようにできているとか。牛乳は、ちょっと苦手という人もいますよね。でもなにかのドリンクになっていれば、それなりに飲める人もいるのでは。しかも、アサイーととれば、抗酸化作用の要であるポリフェノールをしっかり得ることが出来、さらに、牛乳のおかげでカルシウムはじめいろいろまとめて栄養豊富。朝の定番にしてしまうとよいのかも。------------------------------------------------ 豊富な栄養成分と美容効果で今大注目の”アサイー”。女性の元気(るんるん)を応援する通販サイト「あしたるんるん」のオリジナルスムージー第5弾として、そんなアサイーを手軽に摂取できる「あさるん+牛乳に合うアサイースムージー」(2678円)が 5月30日に発売される。今回発売されるのは「牛乳で飲む」ことを考えたスムージー。「ダイエットをしながら健康美人に」をコンセプトに、牛乳に合わせた成分配合にこだわって開発された。1食あたり約19kcalという低カロリーで、ダイエットをしながらもしっかりと栄養を体に取り入れることが可能だ。奇跡のスーパーフルーツと称されるアサイーは、ポリフェノールがワインの30倍、鉄分がプルーンの10倍と、驚くべき栄養素を含む。スムージーに配合することで毎日手軽にアサイーのスーパーパワーを摂取できる。(日刊アメーバニュース - 2014年5月28日)--------------------------------------------------
ラーメン+ワカメ・白米+酢の物 ダイエットの食事 2014年05月22日 ラーメンは、太りやすい食べ物のナンバーワンといった印象ですが、そこにワカメや水溶性食物繊維を組み合わせて食べると、それをおさえる作用があるようです。中華めん自体はGI値が低く、血糖値上昇の決め手にはなりにくい。けれどもスープにはたっぷりの油や塩分が含まれているので、そこを、排出させたりバランスをとったりする食べ物が大事なのですね。ワカメならトッピングにできるし、サラダに取り入れるのもいいかも。どんぶりも、白米が多いのでダイエットの大敵ですが、これも血糖値急上昇を避けるために、野菜から食べるとか、それを防止する作用のある酢をいっしょにとるとよいとのこと。少し工夫を積み重ねることで、太りにくい食生活ができるのかもしれません。------------------------------------------------ 1)ラーメン →ワカメをプラス 中華めんは、麺類の中でGI値が低く、血糖値を急上昇させにくい食材です。ですが、スープに含まれる脂や塩分が高く、ダイエットにはおススメできません。そこで、ワカメをプラス! ワカメには、余分な脂を包み込んで排出する効果のある水溶性食物繊維や、体内の塩分バランスを整えるミネラルの宝庫。(2)丼もの →酢の物をプラス 白いご飯は血糖値を急上昇させてしまう上に、丼物は、ご飯がタレを吸ってしまうため油分、塩分ともに高め。丼物を食べる時は、酢の物を一緒に食べましょう!酢には、食べた物が胃から小腸へ移動するスピードを穏やかにし、血糖値の急上昇を防ぐ働きがあります。 (日刊アメーバニュース - 2014年5月21日)--------------------------------------------------
ダイエットに効くむくみと便秘解消 ダイエットの食事 2014年05月16日 明日までに痩せたい、なんて無理だと思うのですが、むくみが原因で太って見えている人には、むくみを解消することでみために変化を与えることはできそうですね。少し前テレビで、便秘が原因で下腹部がふくらんていた方が、それを解消したところ、2キロ以上体重も減ったとか・・そんな極端におなかにためている人も多くないとは思いますが、原因のひとつではあると思うので、便秘解消もいいですね。その人は、乳酸菌が発生しているような、発酵系の漬物を毎食食べていました。漬物は塩分が多いのでそのへんは心配ですが、ごはんのひとつに取り入れるだけならできそう。同じ感じで、ちょこっとした習慣をとりいれて、むくみや便秘の解消をしてダイエットにつなげるのは健康上ものぞましいことです。------------------------------------------------ 【夕食】アスパラガスを食べるアスパラガスは善玉菌を増やしお腹の健康を安定させる作用が。夕食は野菜中心で、鶏肉や魚などのたんぱく質も摂りましょう。アスパラガスを使ったデトックスサラダでお腹すっきり!【夕食後】 デトックスに効くお茶を飲むシナモンやジンジャーなどのスパイスはデトックスに良いので、ぜひ食後や寝る前に飲んでみてください。オススメはジンジャー・レモングラスティーやミントティー。お腹がすっきりします。(Pouch[ポーチ] - 2014年5月15日)--------------------------------------------------
モニター満足度の高い熟成生酵素 ダイエット食品 2014年05月11日 おいしいものをいっぱい食べたいけど、痩せたいという、ある意味ぜいたくな悩みと、常に戦うのがダイエットですが、体の中の「酵素」の働きに注目されることが近年多いです。飲む酵素とか、生酵素を直接生野菜から取り入れるといったことも、定期的に話題になりますね。中で、モニター募集で90%が満足したというサプリメントの「酵素」があるそうです。モニター報告の信ぴょう性を高いとすれば、実際に使った人の声は、貴重ですね。代謝を高める、とかと同じ発想でしょうか。取り入れた栄養分を、適切に処理して、摂り過ぎた分は分解して排出、という働きがきちんとしていれば、太り過ぎることも確かに防げそうです。------------------------------------------------ モニターの90.9%が満足したという「丸ごと熟成生酵素」も楽ちんダイエットの1つ。2週間で-3.6kg、2ヶ月で-9.7kg、3ヶ月で-10.4kgを達成した人もいるそうですよ。1日2粒のサプリメントを摂取するだけというお手軽酵素ダイエットですが、栄養価の高いアサイーやノニ、アセロラ、プルーン、ザクロ、カムカムなどのスーパーフルーツから良質な酵素を厳選。熱に弱く48度を超えると活動しなくなるといわれる酵素を、低温カプセル製法を採用して「生きたまま」凝縮しています。(モデルプレス - 2014年5月10日)--------------------------------------------------