忍者ブログ
ダイエットと美容関連の最新ニュースなどをチェックしています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

糖質を絶つのはNG?

食事のうち、炭水化物を減らせばあとは何を食べてもOK、というダイエット方法、よくとりいれられていますし、
話題にもなり、続けている方も多いでしょう。
しかし、医学界では、それには根拠がなく、ないばかりか、糖質を減らす弊害があるかどうかをこれから検証しなくてはならないと警鐘がならされているようです。
健康番組などでとりあげられると、つい、それをそのまま自分にあてはめてしまいがちですが、
実は体質や持病、環境などいろいろ違いがあるので、
かんたんに信じることなく、極端なことをしないのがやはり長い目でみればいいのだろうなとは思います。

------------------------------------------------

総エネルギー摂取量の制限が最優先

低炭水化物ダイエットとは、食事のうちご飯やパンなどの炭水化物を減らすことで、減量するダイエット方法の一種だ。「低糖質」「糖質制限」とも呼ばれていて、体重を適正にするための「食事療法」として、糖尿病の治療の一環に取り入れられている場合がある。

一部では「腹いっぱい食べて楽々痩せる」「酒呑み、肉三昧でも一生太らない食べ方」などとうたう医師もおり、「糖質制限ダイエットで何の苦もなく糖尿病に勝った!」などと、書籍やテレビなどでさかんに喧伝されていた。「とにかく炭水化物の摂取さえしなければ、好きなものをいくら食べてもいい」という手軽な印象が、多くの人の関心を引いたようだ。

これに対して、日本糖尿病学会は2013年3月18日、糖尿病に限った話としつつ、こうした「総エネルギー摂取量を制限せずに、炭水化物のみを極端に制限して減量しようとする」食事制限に、警鐘を鳴らす提言を発表した。

(J-CASTニュース - 2013年3月19日)
--------------------------------------------------
PR

少女時代は過酷なダイエット

少女時代は、最近ちょっと露出が減ってきたような?
日本との間にいろいろあったからでしょうか。
コンサート前は、1日800キロカロリーのダイエットを決行するそうです。
みんなかんたんによいすたいるが手に入っているわけではないのですね。
努力のたまものです。
カロリーを減らせばいいとわかっていても、なかなか難しいですから。
筋肉が増えると基礎代謝が増えるので、
体重はともかく、基礎代謝をふやすために、たんぱく質を多めにとっていくのがよいとか。
だから、スポーツ選手は鶏とかを中心に食べているのですね。

------------------------------------------------

美脚アイドル、少女時代は、コンサート前は、1日800kcal以下という過激ダイエットを決行すると報じられている。さらにふだんから、さつまいもダイエットで体形キープするソヒョン、毎晩腹筋600回のユリ、週に4~5回は30分以上フラフープを回すジェシカと、あのウソみたいな体形は、まさに努力で作られている!
 しかし、摂取カロリーを減らせばやせられる、とわかっていても、がまんはつらい。うまくがまんをかわすテクを2つ紹介しよう。31才・販売業の女性は「夜の主食を豆腐にする」という方法を取る。
「夕飯のごはんを豆腐一丁に変えるというダイエットをしています。夜は、筋肉の材料になるたんぱく質をとったほうが効果的でしょ。しかも、それが低カロリーの植物性なら理想的なはず。腹筋運動をプラスしたのもよかったのか、特にがまんも苦労もせず、4か月で7kgも減。28もあった体脂肪率も22まで落ちました」

(NEWSポストセブン - 2013年3月5日)
--------------------------------------------------

ダイエットは消費出来る分をしっかり食べる

ダイエットで食事制限するとやせるのは、一時的に老廃物が排出されたからであって、脂肪が燃えたわけではない、とのこと。
そうですよね。
だから、食事制限でやせた分は、体の機能が損なわれた分。
つまり、体をこわしてやせたのと同じことっていうわけですよね。

だから、今は、ダイエットも食べるのが大切とのこと。

お弁当箱は、容量がそのままカロリーだそうですね。
250キロカロリーが2つで500キロカロリーのお弁当箱なら、
考えやすくて助かります。
そして、あとはこまめに体を動かすこと。
ジムとかいかなくてもいいので、日々の歩くことや階段を上ることに面倒さを訴えないように、していきたいですね。

------------------------------------------------
食べるダイエットで痩せる理由とは?

どうして食べたほうが痩せるのでしょう。実はダイエット中は野菜中心の食事になりがち、そしてお肉や炭水化物を減らしたりやめたりしがちです。でも野菜で痩せるのは食物繊維によって一時的に老廃物が排泄されたから。それでは脂肪を燃やす栄養が全く摂れないのです。
食事制限で痩せた体重は、体の脂肪が燃えた体重ではなく、体の機能が失われた体重なのです。きれいに痩せるには、代謝をあげて脂肪を燃やすこと。そのためには、多くの栄養素が必要です。

(マイナビニュース - 2013年2月28日)
--------------------------------------------------

肥満と習慣と柔軟性

新しいダイエット本で「運動だけでは絶対やせない」という解説をしている本があるとか。

そういわれると、そうだろうなとは思いますけど。。。

だって、どう効果的なシェイプアップを心がけても、その分おなかすいて食べてしまったら、無駄になるだろうなという想像はしますからね。
運動しているのに、やせない!という方は、やっぱり食習慣にダメなところがあるんだと思います。
食習慣て、同一家族内では当たり前のことでも、ちょっと隣の家と比べると全く違ったりするんですよね。
例えば晩酌を何分くらいするとか、もっと運動に直結するとすれば、ジムの帰りに何をするとか・・・
ジムの帰り、歩いて家までまっすぐ帰る人と、
ちょっと一休みで食事してから帰る人では、また差が出ると思いますし。

やっぱり肥満に悩んでいる人は、自分にとっての当たり前なことを、チェックして素直に変化させていく柔軟性が必要かなと思いますね。

------------------------------------------------
インプレスグループで出版物販売は、スマートフォンで気軽に読めるコンセプトでつくられた電子書籍「impress QuickBooks(R)」(インプレス・クイックブックス)より、ダイエットを成功に導く食生活を徹底解説した新刊2点を発行いたしました。

『運動指導者が断言!ダイエットは運動1割・食事9割』

著者:森 拓郎/希望小売価格:500円/発売中

●運動だけでは絶対に痩せない?運動指導者が教えるカラダの仕組みとダイエットのメソッド

運動しているのに、まったく痩せない。ダイエットの成功の秘訣は食生活であり、それを支えるメンタルにある!あなたが”痩せない理由”はどこにあるのか。効率的なダイエットはどうすれば実現できるのか。運動指導やダイエット指導の経験を行ってきて気がついた、ダイエットを成功させるためのメソッドをご紹介します

(MSN産経ニュース - 2013年2月12日)
--------------------------------------------------

人工甘味料の健康リスク

ダイエット中の人は食べる量・飲む量を減らすとともに、
お砂糖を人工甘味料に変えるという努力もします。
しかしこの人口甘味料が、糖尿病リスクを高める可能性があるというデータがあるとか。

しかしこれ、被験者の他の食生活は調べていないという注釈つきのニュースです。どうなんでしょうね。
糖尿病になる方は、普段の食生活に問題がある場合が多いし、
ほんとうは必要な節制をしていないとどんどん悪くなりますし、
人工甘味料が入っているものをとっている自体、糖分をとっていることにかわりないですから、
もともと怪しかった人たちなのかなという気もします。

------------------------------------------------

人工甘味料入りの炭酸飲料が2型糖尿病(Type 2 diabetes)のリスク上昇に関連があるとの研究が7日、フランス国立保健医学研究所(Inserm)によって発表された。

 調査はフランス人女性6万6000人を対象に、1993年から2007年までの14年間にわたり、食生活と健康について調査した。女性はいずれも1925年~1950年の生まれで、調査開始時点で中高年だった。

 カロリーオフの炭酸飲料を1週間500ml消費した被験者の糖尿病リスクは、通常の(砂糖入り)炭酸飲料を同量飲んだ被験者よりも15パーセント高く、さらに1週間で1.5リットル飲んだグループでは59パーセント高かった。また、カローオフ飲料のほうが、摂取量が増える傾向があることも指摘されている。

 ただし、論文著者は、被験者の食習慣は追跡しなかったこと、さらにカロリーオフ飲料の摂取はもともと肥満の人に多いということも指摘している。

(AFPBB News - 2013年1月30日)
--------------------------------------------------

デスクワークとダイエット

デスクワークしているとき、机の下はみえないからと、
いろんな格好になってる人はよくいますね。
わたしもけっこうこのタイプかもしれません。
筋肉をできるだけ使うように座るのが、ダイエットによい座り方というものなのでしょうね。
でももう実際痛い人には、工夫するというか、
ダイエット用のいすなど探すと結構でてくるので、
こういう買い方をすればいいな!は、やっぱりホンモノにはそれなりのよさがあるんだ・・・
ということを今頃考え及んだ気がします。

------------------------------------------------
■デスクワークしながら下腹シェイプ
オフィスでの大半の時間を過ごす人も多いデスク。長時間背を丸めてパソコンに向かっていては、お腹まわりにどんどん脂肪がつきやすくなってしまいます。椅子にすわったままできる簡単エクササイズで、下腹ポッコリを解消しましょう。

椅子に座るときは、背もたれに体重をかけず、浅めに腰掛けるようにします。背筋を伸ばし、両膝はそろえて床と直角に曲げます。

そして、その角度を保ったまま膝を上げ、足を床から少し浮かせます。下腹にしっかりと力を入れて上半身を支え、10秒キープしましょう。

慣れるまでは片脚ずつでも構いません。また、上半身がふらつくようなら両手で椅子のサイドを持ち、体を支えてみてください。

脚の上げ下ろしはゆっくりと、始めは5秒キープくらいから、だんだんと時間をのばしていきましょう。

デスクワーク中、気づいたときに行うだけで、下腹シェイプを実感できるはずです。

(livedoor - 2013年1月30日)
--------------------------------------------------

ポーラから糖質・脂質カットの栄養食品

食事の糖質や脂肪分をカットしてくれるダイエット食品をポーラが発売するとか。南アジアなどで生息する植物が原料となっていて、
食後の血糖値の上昇抑制や、通性脂肪濃度の抑制など、
健康診断でいつもひっかかってしまいがちな項目に威力を発揮してくれるようですね。
こういうのって効果がわかりにくいかもしれませんが、
健康診断のときの数値を下げるという大き目な目標だと、
もしかして達成しやすいかも?

------------------------------------------------
株式会社ポーラは4月2日より食事の糖質や脂肪分をカットしてくれるダイエット健康食品「ビューティスタイルメガカット」の販売を開始すると発表した。

「ビューティスタイルメガカット」は南アジアなど熱帯地域原産の植物ターミナリアベリリカが原料となっている。ポリフェノール類を多く含んでおり、食後血糖値の上昇抑制や中性脂肪濃度の上昇抑制効果が確認されている。

1日1包を水なしでそのまま飲むことができる。美味しいものを食べ過ぎたのが気になるときや毎日の健康維持に役立つ商品だ。

(断食コム - 2013年1月26日)
--------------------------------------------------

夜、野菜スープでデトックス

お正月が終わり、なんとなく食べ過ぎたつけがまわってきていることに気が付く時期ですよね。
外食やおせち、焼き肉などでただでさえいつもより量多い食事をし、さらに動かないことも多いし、野菜不足にもなりがち・・
この時期の問題点はありすぎです。
でも、夜、たっぷりの身体のあたたまる野菜スープをつくり、それを1日の最後に食べて終わることで、
デトックス的な効果が得られそうです。
しょうがや香辛料を上手につかって、効率よくダイエットしたいですね。

------------------------------------------------

 「この時期の体重増加の主な要因は、むくみ。外食やおせちなどで塩分を取りすぎになるから。野菜不足で便秘になる人も多い」と話すのは、管理栄養士の田中景子さん。「むくみ太りを解消するには、緑黄色野菜や芋類、海藻に多く含まれるカリウムが必要。どの食材も食物繊維たっぷりなので便秘対策にもなる。大きめに切ってよくかむと満足感も得られる」(田中さん)。

 お薦めは、温かいスープで食べること。「栄養素を逃さず食べられて、体を温めるショウガや血流をアップするタマネギを加えたベーススープを作っておけば、具を変えるだけでバリエーションを楽しめるし、続けやすい」と、田中さん。

(日経ウーマンオンライン - 2013年1月15日)
--------------------------------------------------

ダイエット中のばんごはん

ダイエット中の人にとって、ばんごはんはなかなか難しい課題です。
1日の終わりに食べるばんごはんは、
食事という意味以上に、リラックスだったり楽しみだったりと、
いろんな面をもっていると思うので、
やはりそういう食べる以外の気持ちも満足させてあげないとダメだと思うんです。
そのために、豆腐や野菜を上手にたくさん活用して、
ボリュームも満足するようなダイエット料理をしていけるよう練習します。。

------------------------------------------------

お腹が一杯になるまで食べても低カロリーで栄養価が高く、そのうえおいしい! そんなストレスゼロのダイエット食に向くのが豆腐を使ったメニューだ。

 おかずや汁ものなど、副菜の材料でおなじみの豆腐を主食として活用。チャーハン、丼もの、お好み焼き、麺など、そっくりそのまま豆腐をお米や小麦粉の代わりにできる。

 食事でダイエットを成功させる鍵は、炭水化物などの糖質を抑え、不足しがちなたんぱく質や食物繊維は多めにとること。

(日経ウーマンオンライン - 2013年1月3日)
--------------------------------------------------

ロングブレスダイエットが評判

ロングブレスダイエットは、本がとても売れていますし、
動画も評判になっていてよく話題になっていますね。
しかしロングブレスというと、どうしても「腹式呼吸を深呼吸で」するのかなと思いがちです。
でもそうではないようですね。
動画でも、深呼吸とロングブレスの違いがよくわかります。
しかしこれを女性が、効率よく実践するのは相当コツを飲み込む必要がありそう。
やはり回数を重ねて練習して、体得するのがいちばんでしょうね。
美木さんというと、すごみのあるこわもて役という印象だったのが、
すっかり、ダイエットの人という印象に変わりました。
体格も以前とは違い、健康的にひきしまっていて、
確かに効果は感じるので、ロングブレスを会得できるように努力してみたいです。


------------------------------------------------

関連書籍が累計200万部を突破した“ロングブレス”。でも中には、「結果が出ない」「できているかわからない」という人も…。そんな声に応えて、美木良介さん(55才)がコツを教えてくれた。

「“深呼吸”しちゃっている人が多いね。ロングブレスの基本となる呼吸を覚え直すと同時に、1歩めからビンビン効果を感じるウオーキングをお伝えします。きちんとやれば、1か月でマイナス10才は余裕ですよ!」(美木さん。以下「」は同)

 しかし人気のロングブレス。あまり効果が感じられないという声も多い。思いついたとき、ロングブレスを実践しているのに体形に変化なし…。いったいなぜなのか?

「まず、筋肉痛になりましたか? ならないとおかしい。今まで眠っていた筋肉を動かすわけですから。最初の1分で汗が出ないなら呼吸が弱い証拠。左の“準備のブレス”で呼吸法を正しくマスターして。姿勢をキープすることが重要です」

 ではいつやるのが効果的なのか? 女性の多くは家事もあるから、できるだけ効率よく短期間でやせたいという声が多い。
「睡眠中は代謝が高まっているので、朝起きてすぐはまだ体が“代謝をしたがって”います。もちろん、他の時間に何回行ってもOK。就寝前に行えば、ぐっすり寝られて、不眠も解消できますよ」

(NEWSポストセブン - 2013年1月3日)
--------------------------------------------------